HOMEサインディスプレイ・メニューサインディスプレイ:施工事例メニュー > 001-3

サインディスプレイ施工事例:001-3:立川談春独演会「白談春・黒談春」第2回「黒談春」ファイバードラムを使用した大道具

4つの理由の詳細説明

前述した、ファイバードラムが大道具に適している理由を、もう少し細かく説明します。

今回制作したファイバードラムが、置かれた独演会の舞台、オープニングの写真:立川談春独演会・白談春・黒談春・第2回-黒談春・2007年4月新宿、紀伊国屋ホールにて

理由:詳細

1:安価で、早く、自由度の高い、大判プリンター印刷による仕上げ

弊社が担う主な部分が、この大判プリンター印刷を使用した制作です。

このたび制作したファイバードラムには、「塩ビ・マットラミネート」という素材に、大判インクジェットプリンターで印刷したものを、表面に巻き付けています。

ファイバードラムは、塗装することも可能なメディアですが、大判プリンターで印刷したものを巻きつける方が安価で、早く仕上げる事ができます。

また、写真を使った表現が可能で、巻きつける素材を選ぶことができるのも、大判プリンターを使用する事の大きなメリットです。
※使用可能な素材は、弊社の大判プリンターに対応し、糊つきの素材に限られます。

大判プリンターで印刷したものを、ファイバードラムに巻き付けて制作する方法が、ハナミ推奨の制作方法です。

2:軽量を活かした、舞台での取り回し

軽量であることを活かして、写真のように、横に倒したり、転がしたりすることが、容易です。

搬入、撤収の際にも、軽量である事が、大きなメリットになります。

本来、ファイバードラムは輸送に使用されているものですから、積み上げる事も可能なので、積み上げて柱のように見せるなど、様々な舞台表現に応用することが出来るのではないでしょうか。

大道具を制作させて頂きました
大道具を制作させて頂きました

3:繰り返しの公演にも耐えられる、ファイバードラムの強度

紙で出来た、軽量なファイバードラムですが、写真のとおり、中に人が入ったまま転がすような使い方をしても、簡単には壊れません。繰り返しの公演にも耐えられます。

必ずしも、ここまでの強度が、大道具に必要とは限らないと思いますが、演出方法によっては、様々な使い方が考えられるのではないでしょうか。

ただし写真の例は、公演のプロフェッショナルによって実現されている例ですので、中に人が入った場合の安全を、弊社が保障するものではありません。

ご使用方法に関しては、お客様の責任で、充分な安全確認を行なって下さい。

大道具を制作させて頂きました
立川談春独演会・白談春・黒談春・第2回-黒談春・2007年4月新宿、紀伊国屋ホールにて

4:処分が容易なファイバードラム

ファイバードラムは、リサイクルも配慮して設計されておりますので、分解も容易で、大部分は焼却が可能なため、ご不要になった場合の処分に苦労しません。


蓋は金属製ですので、リサイクルする事が可能で、本体は処理場で焼却することも、粉砕して有効利用する事も可能です。

以上の特徴は、立川談春さまの大道具に使用していただくという、ご光栄に預ることで、発見できました。

ファイバードラムと大判インクジェット印刷の組み合わせは、これらの特色を活かすことで、他にも様々な使用方法が考えられそうです。

ポスター、パネルへのリンク
タペストリーへのリンク

大判印刷 大判出力 サインディスプレイ

名刺・ショップカード名刺・ショップカード:ロゴ
大サイズハガキ大サイズハガキ:ロゴ
チケットチケット:ロゴ
チラシチラシ:ロゴ
パンフレットパンフレット:ロゴ
メニューメニュー:ロゴ
カタログカタログ:ロゴ
アニュアルレポートアニュアルレポート:ロゴ
マニュアルマニュアル:ロゴ
ペーパーファイルカバーペーパーファイルカバー:ロゴ
ポスターポスター:ロゴ
タペストリータペストリー:ロゴ
バナーポップバナーポップ:ロゴ
のぼりのぼり:ロゴ
アウトカットパネルアウトカットパネル:ロゴ
ロールスクリーンロールスクリーン:ロゴ
電飾サイン電飾サイン:ロゴ
看板類看板類:ロゴ
横断幕横断:ロゴ幕
ステッカーステッカー:ロゴ
スクラッチカードスクラッチカード:ロゴ
スイングポップスイングポップ:ロゴ
立体スイングポップ立体スイングポップ:ロゴ
組立て式パンフレットスタンド組立て式パンフレットスタンド:ロゴ
ハードカバーハードカバー:ロゴ
並製本並製本:ロゴ
CDジャケットCDジャケット:ロゴ
飛び出す絵本飛び出す絵本:ロゴ
ミニ手提げ袋ミニ手提げ袋:ロゴ