タペストリー、照明
空間デザイン上、複数の機能をもったタペストリーと、効果的な演出のために増設した、照明の施工についてご紹介します。

タペストリー
複数の機能と、現状復帰不要の条件を活かした施工
天井から吊るされた布製のタペストリーには、二つの機能があり、それは以下のようなものです。
- 新しい淑徳SCの情報と、イメージを伝える。
- 教室という一つの空間を仕切り、通路のようなものを構成して、奥行きを演出する。
布製のタペストリーは、軽く、厚みがないので、微かに揺れ動き、圧迫感を感じさせません。
新しい学園生活の始まりを表現するには最適でした。
このタペストリーは先述の平置台とセットになるので、平置台のレイアウトに合わせて天井から吊るす訳ですが、教室形状に対して斜めに施工するには、意外に工夫を必要としました。
タペストリーごとのワイヤー長を、防音天井の凹凸に合わせて調整する手間もありましたが、最大の難問は、レイアウトを実現しようとすると、教室既存の照明と干渉してしまう事でした。
問題を解決に導いたポイントは、以下の2点です。
- この教室は、現状復帰の必要がありませんでした。
新校舎が完成した後に、この校舎は取り壊しになるという条件を、活かす事としました。
- 穴あけ加工を施して、タペストリー用のマウント(取り付け台)を作成しました。
現状復帰不要の許可を頂いたので、普段はやれない加工が可能になりました。
この度のオープンキャンパスは、新校舎が建設中だったために、老朽化した校舎を利用しなくてはならなかった訳ですが、逆にデザインの自由度を増した結果になりました。
照明の増設
クリップライトとダクトレールを利用した、自由なライティング
空間デザインにおいて、ライティングは大きな比重を占めます。
しかし、教室にはライトを設置する設備などありませんので、クリップライトやダクトレールを設置して、自由なライティングを可能にしました。
- クリップライト
その名の通り、クリップが付いた小型のスポットライトで、厚みのある板や、ポールなどにクリップを挟んで設置するライトです。
壁面パネルは、取り付けに最適でした。 - ダクトレール
ダクトレールとは、レール内に電気が流れている照明器具で、レール上どの位置でも照明を取付けることができ、ライティングの自由度を高めます。
また特別な工事が必要なく、小型のスポットライトを設置するには最適です。
お客様の条件に合わせた、カスタム・オーダーに対応いたします。
パビリオンの内装一式を任せて頂いたので、少し長いご紹介になってしまいましたが、実際にはもっと多くの準備や、工程を踏んでいます。
今回は、主要4点に絞って、ご紹介させて頂きましたが、平置台や照明設備などは、お客様の条件に合わせたカスタム・オーダーで、この度使用したパネルも規格外の特製品を使用しています。
ご依頼にあたり、詳しい説明などをご希望の場合は、是非お問い合わせください。
フォームに記載いただく内容は、「xxxの価格について知りたいので、連絡お願いします。」といった、簡単な一文だけでも構いません。
専門の担当者が、ヒアリングから始めさせて頂き、お客様の条件に合わせた最適なプランを提案いたします。